自治体向けサービス

キービジュアル画像

妊活 → 妊娠 → 出産 → 育児まで継続支援だれでも、いつでも、
ためらわず
に相談できる

LINEの活用や
オンライン相談を
通じて、利用者が
気軽に支援を受けら
れる環境を提供
※イメージです。
  • 24時間365日、LINEで相談できる
  • 個別でビデオ通話で相談できる
  • 専門家によるオンライン講座
  • 地域の子育て支援情報がわかる
  • 子育て等に役立つ動画が見れる

日本の困った!少子化の進行を背景に複雑化

  • 合計特殊出生率

    1.15%

    出典:2024年人口動態統計月報年計の概況

  • 流産

    15%

    出典:2025年1月 日本産婦人科学会

  • 妊娠合併症

    54.8%

    出典:2019年7月 厚労省妊婦加算検討会

  • 産後うつ

    14.3%

    出典:2023年7月「精神神経学雑誌」

  • 妊産婦の自殺

    年間118

    出典:2024年7月 公財)日本産婦人科医会/
    JSCP

  • 虐待死

    年間72

    出典:2025年9月 こども虐待による
    死亡事例
    等の検証結果等について
    (第20次報告)

ママの困った!些細なことにも困りごとを感じやすい

  • 出産や育児への
    漠然とした不安

  • 気軽に相談できる
    ところが少ない

  • 相談していいのか
    わからない

  • 情報が多すぎて何が
    正しいかわからない

  • 流産、死産、障がい児
    出産でつらい

  • 赤ちゃんが
    泣き止まない…

地方行政の困った!理想を求めれば人手・専門職が不足する

  • 支援制度が多数
    あるが、住民に
    伝わっていない

  • 産後うつや
    ハイリスクへの
    早期把握が難しい

  • 相談支援の継続性、
    追跡支援が困難

  • 助産師や保健師の
    確保が難しい

  • 訪問や電話相談など、
    個別対応に人員が
    追いつかない

  • 夜間や休日の
    対応ができない…

ママ&地方行政の「困った!」を「大丈夫!」に

ママの「困った!」

  • 出産や育児への
    漠然とした不安

  • 気軽に相談できる
    ところが少ない

  • 相談していいのか
    わからない

  • 情報が多すぎて何が
    正しいかわからない

  • 流産、死産、障がい児
    出産でつらい

  • 赤ちゃんが
    泣き止まない…

ココママが「困った!」を「大丈夫!」に変換
※イメージです。
地方行政の「困った!」

  • 支援制度が多数
    あるが、住民に
    伝わっていない

  • 産後うつや
    ハイリスクへの
    早期把握が難しい

  • 相談支援の継続性、
    追跡支援が困難

  • 助産師や保健師の
    確保が難しい

  • 訪問や電話相談など、
    個別対応に人員が
    追いつかない

  • 夜間や休日の
    対応ができない…

いつでも頼れる妊娠から出産、育児まで切れ目ないサポート

だれでもいつでもためらわずに頼れる

助産師、保育士など多職種チームによる切れ目のないサポート

産後ケア、流産・死産のグリーフケア、
障がい児出産メンタルケア等にも対応

※当サービスは、オンライン(チャット、個別相談、オンライン講座etc.)によるサービスで、在宅への訪問サービスは含んでおりません。